勤務時間は?仕事内容は?等々、働く上で気になることを
先輩社員の2人に聞いてみました!
仕上課 Hさん -2018年入社-
1日の流れ(1直のパターン)
仕上課は、2つのグループに分かれた2交替制の職場です
1直の勤務時間 6:00~14:05


ラジオ体操・掃除を終え、
スリット(ロール状の紙を機械でカットする作業)開始!
スリットで出た紙屑や、納入した材料を置き場へ移動させる
休憩
\休憩室には冷蔵庫や電子レンジ、テレビが完備されています!/
スリット再開(お客様のオーダーに沿って製品ごとに切る幅などを変えていきます)
備品数のチェック、2直の方へ業務の引き継ぎ準備
今日の業務は終了!
先輩社員インタビュー
入社動機について教えてください!

自宅から会社が近かったことに加え、他の会社と比較して賃金が高かったことですね。
また、求人票を見たときに福利厚生がしっかりしており、安心して働くことができそう
だと思い入社を決めました。
やはり、働く上で安心できる要素があるというのは大事ですよね。
次に、担当している業務について教えてください!

機械でカットした紙のロールに異常がないか確認し、ポリ袋で包装するなどお客様が求める
形状に沿って梱包を行う仕事をしています。
過去にトラブルがあった紙に関しては、同じことが起こらないように注意しています。
こちらの職場は交替勤務ですが、実際働いてみていかがですか?

そうですね、休日は不定期ですが、土日より平日に休日が多い印象です。
個人的には平日休みのほうが外出した時に人が少ないので行動しやすいなと思います。
平日休みもいいですね…!
では、働く中で大変だと思うことはどんなことですか?

生産に追われていると「仕事をこなさないといけない」と、気持ち的に追い込みがちに
なってしまうので大変だと感じますね。
ですが、気持ちが追い込まれそうなときは、
やるしかない!という方向に気持ちを切り
替えて頑張っています!
勤務中の気持ちの切り替えって大事ですよね!
最後に、なぜHさんはこの仕事を続けられていると思いますか?

気の合う同期と出会えたので、仕事で辛いことがあっても支えあいながら続けられてい
ます。職場の環境もいいので、周りとコミュニケーションを取りやすいというのも続け
られている理由の1つかなと思っています!
仕上課 Kさん -2019年入社-
1日の流れ(2直のパターン)
仕上課は、2つのグループに分かれた2交替制の職場です
2直の勤務時間 13:55~22:00


1直の人との引継ぎ、作業手順の読み合わせ
スリット(ロール状の紙を機械でカットする作業)開始
休憩
\先輩・後輩関係なく楽しく雑談しながら過ごしています!/
寸法替え(カットする幅を変えるために機械を調整します)
掃除・備品数チェック・1直の方へ引き継ぎの書き置きをする
今日の業務は終了!
先輩社員インタビュー
入社動機について教えてください!

高校を卒業後は、就職することを考えており、性格的に工場での作業が向いてそうだと
思いました。そこで、求人票から工場勤務を探していたところ、自宅から近く、
工場見学に行った際にも雰囲気が良かったので入社を決めました!
工場見学で職場の雰囲気を知るのは大事ですよね。
現在、Kさんが担当している業務について教えてください。

大きい紙のロールをお客様の要望に応じてカットしていく仕事です。
要望によっては、工場内でつくった数百キロのロールを数キロ単位へと小さくカットすることもあります。
こちらの職場は交替勤務ですが、実際働いてみていかがですか?

1直が早朝からの出社で昼過ぎの帰宅、2直が昼過ぎの出社で夜の帰宅なので、通勤
ラッシュに巻き込まれることが無く、通勤がしやすいです!
ただ、朝の勤務の時は、寝過ごさないかの不安が今でもあり、なかなか慣れません…。
通勤時のストレスが少ないのはいいですね!
働く中で大変だと思うことはなんですか?

突発の仕事や、トラブルが発生した時が大変ですね。
しかし、この突発やトラブルをひとりで解決していくわけではなく、先輩方がサポート
してくれるので、大変な中でも勉強になることがたくさんあります。
トラブルの中から学べることもたくさんありますよね。
では、最後にこの会社でよかったと思うことを教えてください!

賃金、有休日数、休日の日数などを他社と比較した時に、高知化工は労働条件が良いと
感じたときは、この会社でよかったと思いました!
働く環境ギャラリー
私たちがどのような環境で働いているのか紹介します!

紙をシート状にカットしています。

シート状の製品を包装しています。

ロール状の製品を包装しています。